Dear Smile

【六角知能箸】箸はいつから使うようになる?子供が使いやすいオススメの箸の紹介。

time 2017/07/08

現在幼稚園年少の娘ですが、家では箸をつかって食事をしています。

今日は娘が箸を使うようになった流れをお話しますね。

 

sponsored link

まずはトレーニング箸を。

我が家では2歳になったと同時頃からエジソン箸を使い始めました。

多分近所のお友達はもっと早くに始めた子が多くて、我が家はちょっと遅いくらいだったと思います。

当時あまり器用な方じゃなかった娘なのでそんな急がなくてもいいかな〜と思いつつ…

内心、早く使えるようになってくれたら楽だな〜という気持ちももちろんありました。

 

でもエジソン箸ってやっぱり普通の箸とは違うからすんなり使える子が多いんですかね。

娘は新しいものが好きという事もあり、購入してすぐに浮かれて使ってくれました。

 

当時我が家で使っていたのはこの箸。


エジソンのお箸Baby 練習用 トレーニング箸 送料無料 軽量設計【右手用】

 

キャラクターものにしなかったのは、いくつまで使うのか想像が付かなくて、好きなキャラクターが変わってしまうかもしれないと思ったからなのですが

今思うと、そんなに長く使わなかったので当時の好きなキャラクターのものを買っても良かったかも。

好きなキャラの物だとますます使いたい気持ちが増すかもしれませんね。

 

普通の箸への移行。

そして、エジソン箸に使い慣れた頃、エジソン箸→普通のお箸に移行したのですが

我が家で始めて普通の箸を買ったのは3歳になったばかりの時です。

ちょうど、通っていたプレ幼稚園からお箸の販売の知らせがあったのがきっかけでした。

 

六角知能箸と出合う。


【送料無料】六角知能箸(3歳用 14cm)【食洗機対応!】

販売の知らせと一緒に箸についての知識が事細かに書かれたパンフレットをいただきました。六角知能箸の良さを簡単にまとめさせていただきます。

1.長さ

箸の持ちやすい長さは手の長さ+3cmだそうで、年齢によって目安の長さが決まっているようです。子供の手の大きさにあった箸を使うことで子供が負担無く使えるのだそう。
六角箸はサイズも年齢に合わせて細かく用意されています。

長さの目安はこちら

  • 【年齢】→【箸の長さ】
  • 2歳用→13cm
  • 3歳用→14cm
  • 4歳用→15cm
  • 5歳用→16cm
  • 小学1・2年生用→17cm
  • 小学3・4年生用→18cm
  • 小学5・6年生用→19cm

 

2.形

鉛筆と同じ六角形なので、鉛筆を正しく持つ持ち方で持てば自然と正しく持てるとのこと。
三本の指を等間隔に持つ事で、お箸を安定して持つ事が出来ます。

 

3.重心

箸でものをつかむ時に重心から離れないようにするため、重心が箸の中心に近いものを選ぶ事が大切。六角箸は箸の中心に近いところに重心がくるように作られています。

 

4.太さと軽さ

子供の小さな手には太い箸を支えるのが難しく持ち方が崩れてしまいがち。
通常の箸より細く軽く作られている六角知能箸は指への負担が少なく、正しく持ちやすい作りになっております。

 

5.素材

地球に優しい天然の竹を使用しています。

 

6.箸先

箸先の3cmに透明の滑り止め加工を施してあります。

 

7.親子でお揃いで使える

最後は個人的な意見ですが、我が家にとって良かった部分です。

この六角知能箸、大人の女性用と男性用のサイズも用意されています。

  • 女性用(ピンク・レッド)→サイズ21.5cm
  • 男性用(ブルー・グリーン)→サイズ22.5cm

娘はお揃いが大好き!!

我が家は大人用箸を一緒に購入して、パパとママも娘と一緒にみんなでお揃いで使っております。

子供にとって使いやすいのはもちろんの事なのですが、大人用は大人が使うにも持ちやすく使いやすい箸です。

思惑通り、娘は皆でお揃いで一緒に使いたいからと、大変気に入ってくれましたよ。

 

これだけのこだわりを持って工夫がちりばめられて作られた箸なだけあり、娘は困る事無く正しい綺麗な持ち方を身につけることができました。

子供も使えるようになって大喜び。

子供も喜ぶ使いやすさですね。

 

使えるようになったのは。

最初買った時に持たせた時は、持つという事がまだ難しかった娘。

 

3歳8ヶ月の頃

「私、文字が書けるようになりたいの〜。」

と娘が言ってきたため、そのころから積極的に鉛筆を使うようになったのですが

鉛筆に慣れてきた頃に箸を持たせてみると、特に教えずともすんなり使えてしまったんです。

やはり鉛筆の形を意識して作られているのが良いのでしょう。

この年齢になると、少しずつ運筆の練習をする家庭も出てくるかと思います。

鉛筆をよく使っている子であれば箸もすぐ使えるのではないかと思いますので、試してみると良いです。

 

そんなワケで娘が箸を使うようになったのは3歳8ヶ月の時でした。

 

まとめ。

娘が箸を使うようになるまでの話しと、使っている箸の話しを書きましたが

やはり最初に与えるものは『使いやすさ』を重視すると良いですね。

使える=楽しい

となって、食事もますます楽しくなるのではないでしょうか。


いつもお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ




↓購入品、少しずつUPしています♪

出来るだけ、“#オリジナル写真” で更新していく予定です☆


sponsored link


■楽天

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  • リカさん、はじめまして。

    六角箸なんてものがあるのですね。初めて知りました。
    実は我が家の3歳児はとてもお箸が苦手です。
    エジソン箸だけはなんとか使ってくれるものの、あまり自分で食べようとせず困っております。

    今回の記事で、こんな持ちやすいお箸があるのならば!と
    使ってみたくなりました。
    皆でおそろいというのもいいですね。

    情報ありがとうございます。
    挑戦してみたいと思います。

    by ウル €2017年7月10日 22:36

    • ウルさん、はじめまして。
      コメントありがとうございます(*^ー^*)
      子供の食事の時間ってなかなか思うように進まなくて色々と考えてしまいますよね。
      とても使いやすい箸だったので、我が家も今後も使っていくつもりでいます。
      お子さん気に入ってくれたら私も嬉しいです。
      箸トレ順調に進んでくれるといいですね。

      by リカ €2017年7月10日 23:00

down

コメントする




はじめまして

アーカイブ

リカ

リカ

30代の主婦です。 夫と6歳の娘とのんびりな毎日を送ってます。 日々の何気ない事を記事に綴っています。



最近の投稿

いつもお読みいただきありがとうございます。

このブログはブログランキングに参加しています。

↓下のバーナーを1日1回
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村