2017/06/28
我が家の娘は幼稚園年少の5月からピアノをはじめました。
これよりも1年くらい前から習いたがっていたという事もあり、ピアノのレッスンの日をそれはそれは毎回楽しみに待ちわびています。
けれども、ピアノはレッスンに行くだけではなく日々の練習も大事ですよね。
幼稚園に行くようになって、おうち遊びの時間が減ったことに娘は不満のようで、大好きだったお風呂にもなかなか入ってくれなくなりました。
まだ遊びたい…ってなってしまうんですよね。
そんな中でピアノの練習時間を毎日確保するってとても大変。
幼稚園児のピアノの練習時間はどのくらいどのように確保すれば良いのでしょうか。
sponsored link
毎日の習慣にしてしまおう。
娘はもともと知育系のドリルとかが好きで、毎日お勉強タイムを作ってあげていたのですが、その時間を今はお勉強タイムよりピアノタイムを優先するようにしています。
必ず練習時間を作っているのが幼稚園に行く前の朝の時間。
朝起きて、ご飯と着替えが終わってからがピアノの時間。
ご飯と着替えを8時までに終わらせるようにして8時〜8時半までをピアノの練習時間に当てています。
娘も着替えが終わると自然とピアノに座るのが習慣になってきました。
私もこの時間までになるべく自分の用意を終わるようにして、娘の練習をそばでみてたり一緒に弾いたりしています。
弾くのに飽きた様子があったら、音符を音程をつけて読んだり(歌ったり)私が弾いた音を娘に書いてもらったり。
今のところはなんとか続いています。
気分の乗っている時は多めに。
幼稚園のあと夕方には、娘から練習したいと言ってくる日だけ練習しています。
大体2〜3日に一回、30分程度やっています。
娘から言って来なければ朝の練習だけでおしまいです。
なので、我が家のピアノ練習の時間は1日30分〜60分程度です。
練習時間は足りているのか。
娘の周りでピアノの個人レッスンを受けている子が他にはいなくて、どの程度練習させるのが一般的なのかわかっておりません。
なので個人的な考えですが、今の段階ではこの練習量で課題曲を問題なくこなせていますので充分だと感じております。
時間で答えるとあまり長くはないのかもしれませんが…
ピアノを習い始めた日から毎日欠かさず練習をしておりますので、私としてはそちらの方が大切な事なのかなと感じております。
短い時間でも毎日楽しく練習を行う事に意味がある!という考えです。
思う事。
幼稚園からのピアノは、早いと思う人もいるかもしれないけれど、小学校に行くようになるとお勉強もしなければならない…
そう考えると、まだお勉強をたいして意識しなくていい(してる人はしてると思いますが、我が家はあまり教育熱心な方ではないので)この時期の方が練習時間の確保はしやすいんだろうな〜と感じています。
幼稚園に行く前は1日1日をどうやって楽しませてあげようかって思っていたけど
幼稚園に行くようになると、家にいる時間をどう有効に使ってあげよう…と考えるようになりました。
ピアノの練習時間、今後も意識して確保していけるようにしていきたいものです。
娘にとっても私にとっても練習時間を楽しく過ごせるよう、無理せずに取り組んでいけたらと思っています。