2017/06/28
こんにちは。リカです。
前回の記事では、お名前シールとお名前スタンプを購入したお話をしたのですが
(関連記事:【入園準備】我が家が選んだお名前シールは4タイプのシールがセットになった便利品でした。)
お名前シールを使っていた我が家が1年後にお名前スタンプを買い足しした理由について書きたいと思います。
sponsored link
お名前シールを購入してからお名前スタンプを購入するまでの1年間。
レミは幼稚園の年少で入園する前の年から同じ幼稚園のプレ幼稚園に通っていました。
プレ幼稚園には
- 母子分離か母子同伴か
- 短時間なのか長時間なのか
- 行く日数は多いのか少ないのか
など、色々なタイプがあるかと思うのですが
レミが通ったプレ幼稚園は
子供だけで幼稚園児と同じバスに乗って、幼稚園児と同じ時間に帰ってくる。
週3日の登園で、そのうち週2回は給食、週1回はお弁当。
と、制服こそは着ていないものの、幼稚園に行く週3日間は殆ど年少さんと大差ない過ごし方をしておりました。
なので、プレ幼稚園に通うようになる時から入園準備と似たような準備をしたのですが
プレ幼稚園に行く際に購入した、お名前グッズは前回紹介したお名前シールです。
プレ幼稚園で使う持ち物の大半にお名前シールを使用しました。
1年後は幼稚園の入園時。
そして、その1年後、幼稚園に入園する際にお名前スタンプを購入したのですが
私がスタンプを購入したいと思った一番の決め手は
体操服の名札と制服に付ける名札を私の字で書きたくなかったことです。
私の場合は、書くのが面倒という事よりも、自分の字が嫌…という事の方が大きかったです。
おつかいバッグや上靴入れは入園と同時に園の指定のものを使う事になったのですが
こちらの名前はキャラクターが付いている物が禁止だったので、シールではなくスタンプを使いました。
購入したスタンプ。
レミの幼稚園では持ち物の名前は漢字で記入する事になっています。
なので、漢字の物が欲しかったのですが
幼稚園以外で使う持ち物や、今後小学校にあがった時に使う事を考えるとひらがなの物もあった方が良いかと思いました。
購入したのはこちら。
急な入園・入学準備でも間に合います★お名前スタンプセット【ねいみー♪】おまとめセット
- 体操服の名札にも丁度良い大きいスタンプが入っている事
- ひらがなと漢字のセットの物がある事
- 大きさの種類が豊富で使い勝手が良さそうだった事
を理由にこちらに決めました。
ひらがなと漢字の物があれば、今後レミが結婚して名字が変わるまでずっと使っていけるのでは?と思っています。
クレヨンなど、本数の多いものにも気軽にポンポン押せる事
下着のタグに押してもにじまない事
外遊びの道具(ボールなど)でシールだと剥がれやすいものもあると思うのですが名前を書きにくい部分にも楽にスタンプ出来るのがとても助かっています。
お名前シールとスタンプの両方使ってみて。
購入した当時はシールの方が可愛いから良いな〜と思ったのですが、使う場面が多いのはスタンプのような気がします。
購入したシールもまだ少し残っているのですが、こちらはここぞと言う時に使う事にして、普段の名前付けはスタンプを使っています。
お店の紹介。
お名前スタンプを購入したお店はこちらのお店⇒お名前スタンプ『ねいみ〜』
一番人気なのはこちらのセット。
スタンプは1本からでも購入できるようで、私が購入したセット以外にもニーズに応じて様々なラインナップがありますので
お名前スタンプをお探しの方はご覧になってみてはいがかがでしょうか。