2017/06/28
レミは基本的にはのんびり屋さん。
おっとりのんびりな性格です。
食事をしたり着替えをしたりするのものんびりしていて、これも我が子の個性だと思っているのですが…
最近今まで以上にレミがその事を気にしだしています。
幼稚園でも人より遅れをとる事を嫌がる傾向にあって
ちょっと出遅れると気にしてしまうようです。
幼稚園の担任の先生はレミが気にしないように“レミちゃんのペースでいいんだよ”と声を掛けて下さるようなのですが
どうも、テキパキと行動したい願望があるみたい。
我が家は私も夫ものんびりした性格だし、遺伝子的にも環境的にものんびりさんになってしまう要素が満載なわけなのですが
のんびり屋さんは努力で改善出来るものなのだろうか…。
恐らく私が幼稚園児だった頃はレミ以上にのんびり屋さんだったと思うのだけど、その事を気にした事なんて全然無かったなぁ。
「私、なんでも早く出来るようになりたい!!」
と、昨夜レミが口にしていました。
私は急いで欲しい時は『急いで!!』というけれど
レミののんびりした性格だって、良いじゃないかと思うのです。
のんびりおやつを食べる事とか、のんびりお風呂に入る事とか、のんびり散歩する事とか…
日々時間に追われてせかせかした日常を送りがちだけど
時にはのんびり過ごす事だって楽しい!!
私がそう思うのは、私自身がのんびりした性格だからかもしれませんが…。
レミにどんな言葉をかけてあげたら良いのかな…と日々悩んでしまいます。
今晩は夫が飲み会で夕飯はいらないと言っていたので
レミと2人で外食しにいく約束をしました。
夕方の習い事が18時過ぎに終わるので普段はバタバタしがちだけど
「今日は習い事の後、お外でゆっくり食事しようね♪」
と声をかけたら喜んでくれた(*^ー^*)
のんびりする事全てがいけない訳じゃないのよ!
という事と
急がないといけない時は急げるようにしよう!
という事
今の私がレミに言ってあげられる事はそのくらいでしょうか…。
コメント
リカさん、こんにちは。
レミちゃんの前向き発言が素敵ですね♪
のんびりなのは性格でもあるし、べつにゆっくりでも大丈夫だけど、レミちゃん自身早く動きたくなるようなきっかけがあったのかな?
憧れている人がいて、理想に近づきたいみたいな。
〇〇になりたい!ってすごくプラスな言葉だと思いました。
実際に早く動けるかどうかはともかく、一緒に早く動けるようになる作戦なんか考えてみたら楽しそうですね♪
作戦練っている時って、ワクワク感ありますし、実際にその場に出くわしたときに、あの作戦を使うところだー!って気持ちも上がりますし(笑)
リカさんのおっしゃる通り、のんびりなところはのんびりで大丈夫!急がなくちゃいけないときは急げるようにしよう!でOKだと私も思います♪
子どもの個性とやる気を大事にしたいですよね。
by ウル 2018年10月17日 11:44
ウルさんこんにちは(*^ー^*)
コメントありがとうございます。
多分、テキパキ早く行動出来るお友達を“すごいな〜”と思っているようで、
逆に自分はどうしてテキパキ出来ないんだろう…と気になってしまったようです。
そうですね!!早く動ける作戦、考えてあげるの良さそう(*´▽`*)
娘自身、自分の事をあまり否定的に思わなければ良いな〜と思っています(*^ー^*)
by リカ 2018年10月18日 11:05