2017/06/28
今年は編み物をしよう〜♪
と意気込んで、楽天のセール中に14玉の毛糸を購入した私。
早々に娘へ1本のマフラーを編み上げたものの…(関連記事:毛糸ピエロのソフトメリノで編んだマフラーと毛糸の話し。)

ちょっと長くて子供用というには大きかったなぁ〜と、現在二本目を編んでいます。

編み目がキレイに揃わないんだよねぇ…(^ー^;)
毛糸の色も太さも違うので、その日の気分でどっちも使って貰えたら良いな〜って思っています♪
娘の編み物への興味。
ネイビーの毛糸は10玉買って、家族3人でお揃いに作ろうかなって思っていたのですが

「ママの分はレミが編みたいなぁ〜」
という娘。
私がレミにマフラーを編んであげてから編み物に興味津々なんです。
やっぱり親がする事って興味を持つのかな?
サンタさんのプレゼントを決めた時期は私がミシンを使っていたから「ミシン欲しい!!」ってなったんですよね。
単純な娘だぁ〜。
で、5歳児に編み物ってどうなんだろう…
まだ早い…と思う反面
レミはよく輪ゴムを編むおもちゃ、レインボールームでわごむを編んで遊んでいるので、かぎ針の扱いは少し慣れているかな??と思える部分もあります。



そんなわけで娘でも簡単に出来る編み物は無いかな〜?と模索しておりました。
そんな中で
コレなら!!
と思ったのは、『リリアン』。
なんでも、保育園などで取り入れている園もあるそうなので、娘にも挑戦させてみることにしました♪♪
編み機を手作りしたよ。
リリアンの編み機は100均などでも売っていますし、編み物用のおもちゃはおもちゃ屋さんなどでも売られていますが
手作りした物の方が幼児には使い易いようです。
私がレミと一緒に作ったリリアンの編み機はこちら♪

割り箸と牛乳パックで簡単に作れてしまう編み機です(*^^*)
やり方が簡単で、手で編む事も出来るので幼稚園児でも問題無く編み物が出来るようになっています。
はじめての編み物に挑戦。
編み方を教えてみると、すんなり理解して、すんなり編む事が出来ました。

そして予想通り、かぎ針使い慣れています(*´▽`*)
はじめてなのに苦戦する事なくすんなりあみあみ♪♪凄い!!
「私編み物得意だわ!!」
って得意げに言ってて可愛い(笑)
毛糸は最近レミが少し集めていたんです。
サンタさんからのプレゼントは『毛糸ミシンHug』なので、お店で毛糸と布を見かけると吸い寄せられていくんですよね…
なので、お買い物の際、100均や手芸用品店で売っている毛糸を少しだけ買ってあげていました(*^^*)
あとは、昔私が編みぐるみをしていた時のカラフルな毛糸♪
これもレミにあげました。
ハマナカの『ピッコロ』です。
発色が可愛いので子供が使うにはピッタリ〜(*´▽`*)
レミの毛糸コレクション(笑)。


この中から編み物デビューには青い毛糸を選んでくれました(*^^*)

多分この毛糸そんなに編み易くないと思うんですが(80円くらいで購入したもの。)
レミが想像していた以上に編み物が上手だったので、大丈夫でした。
この子は私と違って編み物上達するんじゃないかな??
見るからに編み物しそう!!ってイメージだしなぁ。
おうちでほっこりぬくぬくな感じで(笑)
長〜く編んでくれて

先日セリアで購入したボンボンボールメーカーで作ったボンボン

と合わせてお部屋の飾りを作りました(*^ー^*)

ボンボンボールメーカーは子供が楽チンにボンボンが作れて、とっても楽しい♪
買って良かった(*´▽`*)
手作りリリアンに慣れたら100均に売っているリリアンも使えると思うので、編み物のレパートリーが広がりそう★
パパとママのマフラーを編んでくれるというので、先日購入したネイビーの毛糸、レミに委ねました…
ちゃんと編めるかな〜??
完成するのが楽しみ過ぎるなぁ♪♪
【追記】
この記事を書いた数日後には自分用の可愛いマフラーも編み編み♪♪

手作りの編み機は5歳の子供でも簡単に編めるので楽しいですよ(*^ー^*)
おすすめです♪