レミのアクセサリーも結構な量になってきました。
収納スペースは、無印良品で購入したバイン材のユニットシェルフの一角に


セリアで購入した木箱をペイントしたものをアクセサリー入れにしています(*^^*)
3つの箱に“ネックレス”、“ブレスレット”、“イヤリングと指輪”を分類して収納。
箱を作った時の事はブログに記載していませんがその隣に置いてある

“アイロンビーズ入れ”、“アクアビーズ入れ”、“プラバン入れ”を作った時と似たような感じで作っています。(関連記事:【工作】セリアの木箱でアクアビーズとアイロンビーズとプラバン入れを作成。【完成品の収納箱】)
このスペースはこのスペースでレミも使いやすいようで、アクセサリー類はしっかりと片付けてくれる事が多いのですが
レミの持っているアクセサリーの大半は手作りしたもの。
折角なので、子供部屋で見えるように飾りたいなぁ〜と思うようになりました(*´▽`*)
100均の材料をメインに使って“アクセサリーボード”を作ったよ。
使った材料
- 板(セリアで購入)
- フック(セリアで購入)
- 絵の具
- マニキュア(セリアとダイソーで購入)
- デコパーツ
作り方
まずは板をペイント(*^^*)

板はセリアで売っている45cm×30cmのものを使用しました。

絵の具は我が家での工作の時にいつも使用しているアクリルガッシュを使用。
ターナー アクリルガッシュ マットな仕上がり。乾くと優れた耐水性。スクールセット 11ml12色
ペイント剤は100均でも種類が豊富に取り揃えられているので好きな物を使うと良いと思うのですが
アクリルガッシュは綺麗な発色と乾くのが早い点が気に入っています。
レミには“木目に沿って、同じ方向に筆を動かして塗って欲しい!!”という指示だけ出し、色はお任せ(*^^*)
アクリルガッシュが乾いたあとは、100均で購入したマニキュアで上塗りをしました。

マニキュアは耐水性にも優れているのでペイント剤としても優秀だと思っています♪
ラメやパール入りの物を選ぶとキラキラが可愛い!!
娘はマニキュアをオシャレアイテムだと思って気に入っているので、塗る場所が爪ではないとしても使う事自体が嬉しいみたいです(*^^*)

キラキラツヤツヤに仕上がりました♪
塗り終わった後は飾りたいアクセサリーを選んで、まずはレイアウトを考えてもらい

大体の場所を決めてから、テープ付きのフックを貼っていきました。

フックはセリアで購入したこちらを使っていて

板と同様にアクリルガッシュでペイントしたのちにマニキュアで上塗りをしました。


板の下の方にはイヤリングや指輪を収納出来るスペースを、セリアの『オーロラテープ』と『ロングゴム』を使っています。

ロングゴムを板の後ろできつめにしばり、上から被せたオーロラテープも後ろにボンドで接着しました。

2つ重ねた事により、指輪が綺麗に挟まってくれるようになりました。

オーロラテープ上にはイヤリングを付けられるようになっています。

最後に…
メインに使っている板の注意書き欄に『お子様の手の届かない場所で保管して下さい』という記載がありました。
おそらく、板の角がちょっと鋭いからかな?と気になったので、角の部分に被せるようにデコパーツを貼りました。
デコパーツは家にあったものを使用。


【HA】デコパーツ福袋 まんま店長の気まぐれ福袋 100個入り
完成品♪♪
このように出来上がりました(*´▽`*)

壁に掛けたいと思っているのですが、取り付け場所にまだ悩んでいる最中なので、ひとまずセリアの小さいイーゼルに置いています。(ひとまず…と言いつつずっとこのままかもしれない(笑))
見た目には子供らしさがあふれていて、子供の作品感が溢れる“アクセサリーボード”が出来上がりました(*^^*)
今までのアクセサリー収納もそのまま残していますが、ここにはお気に入りのアクセサリーやよく使うアクセサリーを飾ってもらいたいと思っています♪♪
コメント