こんにちは。リカです。
若い頃はテンション上がるイベントでしたが…
バレンタインに対するイベント熱はあまり高くない私です。
それでも娘とは毎年一緒にお菓子作り日であり、娘にとってはバレンタインは“チョコを作る楽しいイベント”のようです(*´▽`*)
バレンタインに何を作りたいかたずねてみた結果。
レミに何を作りたいか聞いてみたところ
「今年もきのこの山を作りたい〜(*´▽`*)」
と言っていました。
昨年のバレンタインは『つくろう、きのこの山』というキットを使ってきのこの山を作りパパにあげたの、レミは覚えていたみたいです。
でも昨年作った感想としては、これは自分で作って自分で食べた方が良いんじゃないかな〜?って思えまして。
今年は私からのレミへのバレンタインとして『つくろう、きのこの山』を買ってあげ、自分で作って自分で食べてもらいました(*^^*)

昨年は少し手伝ってあげたけれど、今年はノータッチ。(笑)
で、結局パパに何を作る?という話しになったときレミは
「ガトーショコラを作りたい(*´▽`*)」
と。
レミ、ガトーショコラが大好きなんですよ(*^^*)
夫も大のチョコ好きで、ケーキの中ではガトーショコラが一番好きなのでは??というイメージです。
ガトーショコラはバレンタイン以外では滅多に作らないけれど、バレンタインは大体毎年作ってるかな。
娘とのガトーショコラ作り。
ガトーショコラのレシピは自宅にある本のレシピで作っています。
チョコは明治の板チョコを使用。

製菓用のクーベルチュールチョコも簡単に手に入るけれど、レミと一緒に作る時はチョコを割る作業も楽しい工程の1つなので大体板チョコを使います(*^^*)

ガトーショコラにはビターの板チョコを2枚使いました。
しっとり美味しいガトーショコラが出来上がりましたよ♪


お皿のチョコシロップは我が家の冷蔵庫にはいつも常備されているこちらを使っています。
ただぎざぎざを描くだけなんだけど、娘は「ママ上手〜!!」って喜んでくれるんですよね。
描いて欲しいっていつも言われちゃいます(*^^*)
抹茶のガトーショコラも作ったよ。
今日のオヤツに抹茶のガトーショコラも焼いてみました(*^^*)
ホワイトチョコ+抹茶パウダーで抹茶のガトーショコラになるかな?と思い、いつも作っているガトーショコラのレシピに少しアレンジを加えて作りました。
バッチリ!!イメージ通りの出来上がりでした♪♪

作り方は通常のガトーショコラと一緒なので、簡単にメモしておきます(*^ー^*)
【材料(底が抜ける15cmの丸型1つ分)】
- ホワイトチョコレート…100g(明治の板チョコ2枚分)
- 無縁バター…80g
- 牛乳…小さじ2
- 卵黄…1個
- 卵白…2個
- 砂糖…50g(てん菜糖使用)
- 薄力粉…30g
- 抹茶パウダー…10g
焼き時間…200度で10分→150度で15分
作り方は、ザックリ書くと
- 底が抜ける丸型の底にバターを塗ってクッキングシートを敷いておく。
- チョコとバターと牛乳を一緒に溶かし、冷ましてから卵黄を混ぜる。そこにふるった薄力粉と抹茶を加える。
- 別のボウルに卵白と砂糖でメレンゲを作る。
- 2にメレンゲを3回くらいに分けて加える。
- 生地を型に流し入れ、予熱したオーブンで焼く。
コレにはレミが超大喜びでした。
私も大好きな味だったなぁ♪

レミも年々出来る作業が増えてきて、粉をふるう作業が楽しいって言ってました(*^^*)

レミは音に敏感でハンドミキサーは苦手だったのだけど、今回初めて持ってくれました。
作る事を楽しんでくれて私も嬉しかったです。
お友達へのチョコ。
去年も一昨年も市販の小分けの小さなチョコを色んなお友達に渡していたのだけど
今年はいつも幼稚園バスのバス停から一緒に帰る男の子1人にだけ(*^^*)
いつもなかよくしてくれるから渡したい!!ってレミが言ってきたので。

“いつもなかよくしてくれてありがとう”と描いた手紙と一緒に渡したら

思っていた以上にお友達が喜んでくれてレミが「嬉しかった」と言っていたの。
手作りにしなかったのは…昨年レミがインフルエンザに掛かったとき、その前日に個装されていないオヤツをレミがお友達にあげていて、インフルエンザ移ってないかな?って凄く凄く心配したから…
結果的に大丈夫だったのだけど、この冬はそういうのにちょっと過敏になってしまいました。(もらう側なら気にならないんだけどね)
でも、今は女の子同士の友チョコのやりとりも盛んにありそうだし、レミが“作りたい!!”って言ってきた時には一緒に作ったりするのかな(*^^*)
コメント