2017/06/28
レミが今月からスイミング教室に通い始めました(^^)
元々水は苦手な方。
赤ちゃん〜2、3歳まではそんなに苦手ではなく髪を洗う時も水が顔にかからないように…という配慮はあまりしてこなかったのですが
幼稚園に入ったあたりから顔が濡れることを嫌がるようになりました。
そんなレミが自分から
「泳げるようになりたいからプールを習いたい!」
と言い始めたのは年長の夏ころ。
苦手な事を克服しようという気持ちがある事にちょっと感激してしまう…
1月に短期レッスンで3日間通い、その後2月から週1でスイミングを習う事にしました(^^)
Contents
スイミング教室での様子。
まず、水泳初心者の水慣れのクラスに入れて貰いレッスンスタート!!
プールは少し浅め、レミの胸辺りの深さのプールでのレッスン。
このクラスではバタ足、顔つけ、飛び込みなどの練習や、ヘルパーをつけて泳いだり背浮きの練習を行なっていました。
どれもレミには難しそうで、常にサポートして貰っているような状態からのスタートだったのですが
5回レッスンを受けてみると最初と比べてグッと動きが良くなりました(^^)
中でも飛び込みの練習は最初は先生と手を繋いで飛び降りるのが精一杯な状態から、ビート板を持てば頭から飛べるように♪
バタ足も全然進めなかったけれど、少し進めるようになりました。
バタ足のフォームは膝がまがってしまっていたのがしっかり伸びるようになって、綺麗になってきました。
目に見えて成長がわかる感じ( ´ ▽ ` )
何より、水の中で楽しそうに動き回ってスイミングのレッスンを思いっきり楽しんでいるレミの様子に嬉しく思えて、子供の吸収力の凄さを改めて感じてしまう…
通い始めるタイミングも良かった。
レミが通い始めたスイミングスクールは幼児クラスと小学生クラスで分かれていて時間帯が違うんです。
幼稚園からバスで帰って来た後でスイミングに行くには幼児クラスの時間的に間に合わなくて、小学生になってから通い始めようかな?と最初は考えていたのですが、卒園までの二ヶ月間だけ土曜日に通う事にしました。
小学生クラスは見学をした事がないのですが…
恐らく自分より大きい子が沢山いる中でレッスンを受ける事になるのは慣れるまで多少ストレスになるんじゃないかな?と。
同じ級でもバタ足で進むスピードが違ったりとか1つ1つの行動に慣れるまでの時間も小学生の方が早そうですし、説明の理解度も変わってくると思うのでね。
最初のうちだけでも幼児クラスでレッスンを受けれた方がレミには丁度良い気がしました(*^ー^*)
通いはじめたスイミングスクールは試験の基準が厳しめで、なかなか級が上がらないって噂で聞くけれど…
ゆっくりでも楽しく通ってくれると嬉しいなぁ。
綺麗な泳ぎが身についてくれるといいなぁ〜( ´ ▽ ` )