2017/06/28
小学1年生が朝顔を育てるのは自分が好きな子供の頃からの定番ですね。
夏休みが終わるとまた学校へ持っていくので、あと数日で朝顔ともお別れ。
もう少し長く眺めていたかったなぁ…。
レミの朝顔は持ち帰ってきた当初は数色の花を咲かせてくれていたのだけど、気がつくと青紫色(朝はあおいんだけどだんだん紫になっている気がする)のお花しか咲かなくなってしまいました。
今朝は5つの青いお花が♪
レミが朝顔で押し花をしたり色水を作ってみたいとずっと言っていたので作ってみましたよ(^^)
押し花は3つ。
本の間に挟んでみました。
摘んだ時は青かったんだけど、時間が経つと紫になっていました。
数日後にまたみてみようと思います。
1つ+昨日咲いていて萎んでしまった花を4つを使って色水作りをしました。
ポリ袋に入れてもみもみ。
お花が青かったので色水も青みがかった色に。
時間が経つと少しずつ色が濃くなっていきました。
そして、重曹やクエン酸を入れて色の変化を楽しんでみましたよ。
入れる前↓
入れた後↓
元が青っぽい色だったので、クエン酸を入れてピンク色に変わったのが1番変化が見えて面白かったかな(^^)
重曹の方は少しだけ色が変わりました。
色水を使って滲む様子を見たかったのでコーヒーフィルターを使って遊んでみようと思ったのですが…
色水の濃度が薄かったようで全然色が付かず…。゚(゚´Д`゚)゚。
なんだかモヤッとした感じに終わってしまったので、急遽、スライムを作ってみる事にしました♪
これが思いの外に面白かったの!!
重曹やクエン酸を何も加えていない朝顔水で作るのがおすすめ。
スライムを作りながら色の変化が楽しめました。
朝顔水のスライム作りのお話は長くなりそうなのでまた別記事でまとめておきたいと思います(^^)