2017/06/28
小学生になったら購入する事になる絵の具セット。
自分が子供の頃は学校で注文する人が大半で種類も1〜2種類(男女で色が違う程度)だったと記憶しています。
でも私の時は途中で転校したらみんなが使っている物と全然違う形の物でね。
なんだかそれが嫌だな〜と内心思っていました。
レミはきっと女の子らしい可愛いデザインの物が欲しい!って言うと思っていたし、出来れば周りの子が使っている物と同じような物を使わせてあげたいな〜と思っていたので、どんな絵の具セットがあるのかリサーチはしたけれど、最初っから学校で注文するつもりでおりました。
けども学校の絵の具セットも1つの会社の物だけじゃ無くて数種類の注文書が用意されているものなんですね〜!!
きっと中身はどこのも似たり寄ったりではあると思うけれど、多少の使いやすさの違いはあるのかな??
娘が使うものだから娘に選ばせてあげたいと思っていたので娘の好きな“デザイン”だけで決定!!
“あおば”さんの絵の具を購入する事となりました(*^ー^*)
sponsored link
娘が選んだ絵の具セットは。
娘が選んだ絵の具セットはこちら。
ピアノと音符がモチーフの女の子らしいデザインのものです。
いかにも娘が好きそうなデザインで即決定。
6年間飽きずに使ってくれるとイイなぁ。
6年生の女の子ってどんなテイストの物を好むのか全然イメージ出来ないけれど、こういうデザインって高学年でも可愛いって思うのかな(*^^*)
絵の具セットの中身は。
バッグにはショルダー紐が付けられるようになっていたり、内ポケットがついていたり、下には足がついていたり、細かい所まで使いやすく作られていますね。
名前は下校の際は裏返してしまうのが正解なのかな??
口が大きく開くので出し入れするのもしやすそうです。
バッグの中に入っている物はこちら。
- バケツ
- 絵の具(ぺんてる12色)
- 筆(2本)と筆のケース
- パレット
- ぞうきん
どれも絵の具セットの定番アイテムですね。
パレットはこのような感じ。
小さい部分にはいつも同じ色が入れられるようにラベルが付いているんですね。
形も角度がついて斜めになっているので使いやすそうです。
筆は持つ部分が六角になっていて手に馴染みやすくなっています。
バケツの底には凹凸があって筆が洗いやすくなっています。
雑巾。自分の頃はスポンジだったのだけど今は雑巾なんですね。
使う物は変わらないけれど品質は進化していますね!!
パレットは自宅で洗う。
噂では聞いていましたが、今は絵の具のパレットって学校で洗わないのが普通なんですかね。
自分が子供の頃は学校で洗っていたし、絵の具セットってあまり持ち帰らなかったのだけど、娘は使う度に持ち帰ってきてパレットは自宅で洗う事になっています。
自宅で洗うのは良いんだけど、セットごと全部都度持ち帰るのって結構大変そうに見えてしまう…。
パレットだけ持ち帰れるようにしてくれたら良いのに。
1年生は色んな物が新しくて使うのがウキウキだろうなぁ♪
新しい絵の具セットで可愛い絵を描いてくれるのを楽しみにしています。