2017/06/28
今日は大安。天気が良かったので雛人形を飾りました(*^^*)
前回飾ってからもう一年もたったのね〜って思いつつ。娘ももうすぐ小学2年生。
娘の小学校ではクラス替えが2年に一度なので今のメンバーのまま2年生になる事になります。
娘は幸い学校が大好きで毎日楽しく過ごしているようです(*^^*)
お友達との関係は流動的。
放課後遊ぶ子は近所に住む同じクラスの子が殆どですが、学校で遊ぶ友達は定期的に変化しているように見えます。
娘は割と学校での事をよく話してくれる方だと思うのだけど、女子って小1でもやっぱり女子ですよね〜。
遊びに誘っても断られる事はしょっちゅうあるみたいだし
「今日は○○ちゃんと2人で遊びたいからレミちゃんとは遊べないの〜」
というような断り方をされる事もそれなりにあるのだとか。
かと言って仲が悪そうな感じではないし(もちろんイジメな感じでも無いし)、お友達も気分のままに過ごしてる感じなのかなぁ。
普段は仲の良いお友達でもそこに別のお友達が混ざって3人になると会話に入れてくれなくなる子もいるらしい…。
話しだけ聞くとなかなかシビアだなぁ〜なんて思ってしまいます。
幼稚園時代と違うなぁ〜…と思うのは…
レミが話してくれる内容は〝悲しい〟という気持ちで話してくれるというよりも
〝今日の出来事〟として深い意味はなく話してくれてる所かな。
時には私の方が、なんじゃそりゃ〜!ってイラッとする出来事もあるんだけど、レミは
「まぁそういう事もあるよね〜って感じよ〜。」
と、割とあっさりしてる!
幼稚園の時ほど特定の子と遊ぶ事にこだわりがなくなって、お友達にお断りされた時も
「別に誰と遊んでも楽しいからいいわ〜って思って他の子の所行くようにしてるわ(^^)」
って。←幼稚園の時は先生に「○○ちゃんが入れてくれな〜い」ってチクリにいってたのよね(笑)
なんかレミ変わったな〜って思えたり、成長したな〜って思えたり。
そんなこんなで最近学校で遊ぶようになった新しいお友達は遊びの誘いを断ることが無いのだそうで
「こっちが遊ぶ気満々で誘った時に断られるとなんか疲れるんだよね。
○○ちゃんはいつも〝いいよ〟って言ってくれるから気持ちよく遊べるんだよ♪」
って、今日レミとおしゃべりしてる時に言ってた。
あと一年一緒のクラスのメンバーだけど、変わらず楽しい学校生活を送ってくれるとイイなぁ。