低学年の頃に小学校で使っていた…
使っていた当時は学校に置きっぱなしにしていた物を
いつの間にか持ち帰ってきて、いつの間にか使わなくなった。
そんな物がいくつかあります。
算数セットとか…ねんどとか…
そして、鍵盤ハーモニカ(ピアニカとかメロディオンとも言ったりしますね)
算数セットは流石にもう使わないよな〜って思うし、
ねんどは…結構汚れていたことと
そこまで高価なものじゃないから最悪また必要となればその時に買えばいいか!
とササっと処分。
あれ?
鍵盤ハーモニカももう使わないの?

何年生まで使うの?
ここ1年くらいは持って行っている様子を見かけなかったので聞くと
「多分もう使わないと思う〜」と娘。
リコーダーの授業が始まってからは使わなくなったみたいです。
低学年…1、2年のうちしか使わない学校が多いのでしょうか。
自分が子供の頃はリコーダーを使うようになった高学年でも使っていたので、「本当に使わないの?」とちょっと不安。
でも、ママ友さんに聞いてみたら
「使わないつもりで下の子におさがりしちゃったよ〜」
と言ってた!
そういうものなのね。
レミの学年はコロナ禍の影響で鍵盤ハーモニカを使う時間がかなり少なかったんですよ。
1年生の頃って使ったのかなぁ?
2年生の時は使っていたはず。
使ってる姿を全く見る機会がなかったので、ピンとこない。
レミの鍵盤ハーモニカ、全然使ってないのでは?ってくらい美品ですよ。

小学一年生の6月に購入しました。(関連記事:★)
ヤマハ YAMAHA ピアニカ 32鍵盤 P-32EP ピンク[鍵盤ハーモニカ ヤマハ P32EP]
↑レミが使ったのはこちらのピアニカです。
心配症なので、小学校卒業までは家に残しておこうかな…。
コメント
なんと!
ワタクシも小学校卒業まではなんだかんだとリコーダーとか使っていた記憶がありますので、ビックリです!!
時代なんですねー(*´▽`*)
コロナで美品というのも、確かに!と時代を感じちゃいました(*´▽`*)ゞ
ゲーム星人インスピレータさん
こんにちは。コメントありがとうございます(^^)
そうそう。
昨日娘に聞いてみたら、コロナ禍で最初の一年は息を入れずに鍵盤だけ弾いてた…と言ってました。
弾いても音が出ないなんてつまらなすぎる…(笑)
リカさん、こんにちは(^^)
鍵盤ハーモニカ、私が小学生の頃にはピアニカと呼んでいましたが、私が使ったものを6歳下の妹が使い、なんと今は我が家にあり、昨夜ユキがそれを吹いておりました…。ちょうど、そのことをブログに書ことこうかなぁなんて思っていたんです(*^^*)でも私の古いピアニカ、小学生時代から手入れなんて全くしてなかったし、内部がどうなっているやら考えたくもありませんが…(^_^;)
幼稚園に入る前から、オモチャとしてハルとユキが使っていました。レミちゃんのも綺麗に保管しておいたら、いつかレミちゃんのお子さんが使うかもしれません♪
ぴょんさん、コメントありがとうございます(^^)
返信遅くなってしまってごめんなさい。
ぴょんさんが使っていたピアニカ、今でもおうちで活躍されているのですね♪
うちは子供の頃から使っていたもの…は殆ど家に残っていないので、良いなぁ〜♪って思ってしまいました(^^)
娘が使ったものを孫ができた時に…と思ったり、思い入れが強かったりで
色々残しているのですが、家が狭くてやや圧迫気味です。(笑)
そういえば私も弟とは6歳差だったので、ピアニカは弟にそのままお下がりになったかも?
レミが使ったピアニカ、残しておこうかな♪と思えてきました(^^)