レミは小さな頃から比較的習い事に積極的に通いたがる方で、今まで取り組んだものをトータルすると結構な数の習い事をやってきた方かな…と思います。
習い始めた順で言うと、ピアノ、造形、英語、チアダンス、新体操、水泳、習字、学習塾。
書き出してみると色々やったなぁって思うんだけど、そんなに長く続けなかったものもあるし、実際身についているように感じるものはそんなに多くはないかも?
5年生だった昨年度は週1でピアノ。月2〜3で習字。の2つ。
4年生から始めた部活動が結構忙しい…というのと、部活の練習を早退したりするのが嫌だ…と言うのがあって、習い事に対する熱量も控えめな感じで過ごしていました。
ピアノと習字、6年生になった時は続けるのかどうか、レミの考えを聞いてみると
「習字は3月で辞めて、ピアノは続けたい!」
とのことだったので、そのままその意見を尊重して、習字教室は3月いっぱいで辞めました。
習字は2年生〜5年生まで、4年間通いましたが、こうして振り返ってみるとレミの習い事の中では4年は長いほうですね。
習字を習い始めてからだいぶ字が綺麗に書けるようようになってきたし、学校の書き初めでは賞をもらえたりもしていて、良い経験になったのではないかなと思います。
でもね、習字を辞めたかった一番の理由を…辞めてしまった後に教えてくれたんですよ…。
習字教室に仲の良い友達がいなかったから…らしい。
習字教室が学区外だというのと、年齢層も幅広いから同じ学校の同じ学年の子が一緒の時間にいなかったみたい。
習字は大人数でのレッスンなんだけど、途中で休憩があるわけでもないし、なかなか他の生徒さんと仲良くなれるきっかけがなかったみたいです。
習字を辞めた後、レミの希望で塾に通うようになったんだけど、こちらは仲良しのお友達と一緒に行ってるから楽しいんだって!!
塾はレミと同じクラスのクラスメイトたちも沢山いるので、そういう顔馴染みが多い場所の方が良いって感じに見えますね。
「もうね、習字教室の時はぼっちだったから、塾だとちょっかい出してくる男子の存在すら尊く思えてくるのよ。」
って言っててちょっと笑った。
最初は、部活を頑張りたいから習字はもういいかな〜みたいなことを言っていたのに、辞めてすぐに塾行きたい!!って言ってきたものだから、まぁ辞めたい理由って本人なりに色々あったりするんだろうなって。
ピアノは全然熱心ではないし、本当に続けたいのかね?って思ったりもしますが、今まで毎日コツコツ練習してきたものだからここで辞めちゃうのはなんだか嫌!!という気持ちがあるように見えるし、レミにとっては“特技”を聞かれたらピアノ!!って思っているような部分があるのかも。
ゆるく続けていくかなって感じですね。
そんなわけで、6年生の今年度の習い事はピアノと学習塾、それぞれ週1で通っています。
ピアノも塾も基本的には部活を早退しなくて済むようにしてもらっているので、部活もだいぶ参加できるようになりました。
ちなみに塾は国語と算数が45分ずつなんだけど、毎回国語だけ20分くらい遅れて参加させてもらっています。
塾に同じ部活の子もいるんだけど、みんな塾優先で部活早退してるって言っていたり。
そのあたりは本人次第(もしくは親次第)のところがあるのかも?
そして…
定期レッスンではないんだけど、今年に入ってから不定期で通っている習い事が一つ増えました。
長くなってしまうので、また次回にでも書こうかなと思います(^^)
コメント