2017/06/28
子供と一緒に遊ぶなら、自分も一緒に楽しみたいって思う私。
一緒に楽しく遊べそうなおもちゃを見かけるとついつい欲しくなってしまいます。
これ、レミと遊んだら楽しいだろうな〜
と妄想して、買いたい衝動に駆られてしまうんですよね。
一緒に遊んで一緒にケラケラ笑っていられたら幸せ!!
ちょっと前に、購入したものがあるのですが…
それがこちら。
ポンジャン!!
ディズニー キャラクターズ ゲームがじゃんじゃん ポンジャン
私が子供の頃にもよく遊んだおもちゃの1つです。
この類いのおもちゃは、ドンジャラという呼び名がメジャーな気がするのですが…
これはドンジャラではないの??
パッとみた感じ違いがわからないので気になってしまいました。
sponsored link
ドンジャラとポンジャンの違いとは。
ドンジャラとポンジャンって一体何が違うの???
気になってしまったので調べてみたのですが
単純におもちゃを売り出しているメーカーによって呼び名が違うようですね。
- ドンジャラ⇒BANDAI
- ポンジャン⇒TAKARA TOMY
- ジャラポン⇒エポック社
という事です。
なるほど〜!
ドンジャラもポンジャンもジャラポンも同じようなものという解釈で間違いなさそうですね。
ポンジャンを購入した理由。
これはもう…冒頭に書いた通りなのですが。
私がレミと遊びたかったから。(笑)
私が子供の頃、家族でワイワイ楽しめる遊び沢山してきたんですよね。
ドンジャラの他にもトランプや人生ゲーム、モノポリー。テレビゲームだと桃鉄とか。
子供の頃に親と一緒にままごとした…とかの記憶は一切残っていないのですが(してたのかな?)
みんなでワイワイ遊ぶ系の遊びは、父と母も一緒によく遊んでくれました。
楽しかったな〜って記憶に残っているので、私も娘や夫とワイワイ楽しめる遊び沢山したいな〜って思っています。
遊びを通して家族でコミュニケーションが取れると嬉しいですよね。
沢山ある商品の中からディズニーのポンジャンを選んだ理由は…
ドンジャラとしては一番メジャーなのはドラえもんですよね(*^ー^*)
それ以外にもその時期に人気のキャラクターのものなどが販売されていたりします。
【送料無料!】 ディズニー トイ・ストーリー4 ゲームがいっぱい ポンジャンカーニバル
妖怪ウォッチ ドンジャラ ニャルトラドリーム
娘は可愛い物が良いというので、プリンセスの牌が入っているディズニーのポンジャンにしました。
可愛い牌が沢山入っているのでとても気に入っているようなのですが…
ディズニーと言う事で、カーズやトイストーリーなど、プリンセスでは無い牌を“可愛く無い”と言ってくるのがちょっと困っています。
遊んでいても、可愛い牌だけで揃えたいみたいです。(笑)
勝負に勝っても、手持ちの牌が可愛い牌でないと不満そう…
もはや“可愛い牌を集める遊び”と化している…と言っても過言ではなさそうです(^ー^;)
遊んでみた感想。
この商品の対象年齢は5歳からとのこと。
遊びはポンジャン以外にもリバーシ、将棋、すごろく、など30種類以上の遊びが出来るようです。
我が家は、ポンジャンのルールを更に簡単にしたもので、絵柄や色は関係無しに1〜9の数字を1つずつ集める、簡単ポンジャンと呼ばれている遊びをしています。
少し難しいようで、リーチをかけ忘れたり、欲しい牌の数字を口に出して言ってしまって待ちがバレバレになったりしているのですが、なんとか数字を集める事が出来てちゃんと上がる事はできています。
もう少し慣れたら普通のルールでも出来るかな?
娘は簡単ポンジャンの遊びが気に入っているので、まだ他の付属のゲームでは遊んでないのですが、今後長く遊んでいけるかなと思います。
ポンジャンは人数が多い方が楽しいと思うので、本当は4人で出来るともっと良いんだろうな〜。
我が家はパパも家にいる時にいつも3人で遊んでいます。
パパがいる時に欠かさず やりたい と言ってきます。
頭も使うので知育にも役立つでしょうね。
私も楽しく遊べているので、家族で楽しい時間を共有出来るのって嬉しい事だな〜と思っています。