2017/06/28
秋になると毎年、仲間内で必ず行うイベントがあります。
それが…芋煮会!!
今年も2週間ほど前に芋煮会に参加してきました(^-^)
おそらく、芋煮という言葉を知らない人いるんじゃないかな?と思うのですが…
生まれも育ちも北海道、大人になってからは関東に住んでいる私ですが、はじめて 芋煮会 という言葉を聞いた時
芋煮って何?
って思ってしまいました。
Contents
芋煮とは?芋煮会とは?
いつも芋煮会を企画してくれる友人は山形出身の方なのですが、どうも山形では芋煮がとてもメジャーな食べ物で、芋煮会はとてもメジャーなイベントだそうです。
芋煮とは里芋、牛肉、ねぎ、きのこ、こんにゃくなどを入れて作る煮物です。味付けは地域によって異なるようですが、友人との芋煮会の際は醤油ベースの味付けで作っています。
山形では醤油ベースの味付けが一般的なようですね。
元々芋煮会は里芋の収穫の時期に収穫祭の意味合いで行われていたそう。
今では今後の豊作を願って行うようですが…まぁ、実際の所は宴会の一種と化しております。
春の花見、秋の芋煮会…と呼ばれているくらい超定番なイベントとの事。
いわゆる、みんなでワイワイ出来る楽しいイベントですね( ´ ▽ ` )
芋煮を公開!
芋煮作りは子供達にもお手伝いしてもらいながらみんなで作りました。
娘はこんにゃくをちぎってくれました。


これがね、本当に美味しいんですよ。
芋煮会で使う里芋はいつも山形産の美味しい里芋をお取り寄せしてくれているようで、絶品な芋煮に仕上がります。
この芋煮会に参加するようになってから、自宅でも芋煮を作るようになったのですが、里芋の味が重要ですね。自宅だとまあまあな出来になってしまいます…
興味のある方は一度美味しい里芋を使って作ってみてね。
秋の芋煮会、私にとっては毎年凄く楽しみなイベントです。