Dear Smile

【きいどり12月号】くつしたとうそっこキャンディー。クリスマスが盛り沢山。【月刊幼児ポピー】

time 2017/12/15

こんにちは。リカです。

先日、月刊ポピーを始めたきっかけを書いたのですが

関連記事:【月刊ポピー】こどもちゃれんじから切り替えたきっかけと半年間使ってみた感想。

今月号もレミは楽しく取り組んでおります。

 

sponsored link

12月号はクリスマス盛り沢山。

ワークの内容も季節に沿っているので、12月号は内容がクリスマスのものが多いです。

 

ツリーの絵にシールでデコレーションしたり…

子供がワクワクする内容になっています。

 

中でもレミの食いつきが良かったのは工作でした。

 

くつした作り。

次のページではくつした作りに挑戦!!

使うのは送られてきたくつしたの型紙↓と、ひも。

ひもはダイソーで購入したリボン↓を使いました。

 

冊子の中の作り方に沿って作ります。

  1. いろがみからくつしたをきりとる。
  2. 2まいあわせてひもでとじる。

完成♪♪

作り方だけを見るととても簡単に見えるのですが、ひもはそこそこ長めのものを使ったので、通していくのが思っていたより大変でした…

が、子供はこういうの喜びますね。

出来上がった物を眺めて満足げ。

クリスマスの日には中に何か入れてあげようかなと思ってます。

 

うそっこキャンディー作り。

数ページ先に今度は、アルミホイルで作ったキャンディーが紹介されています。

アルミホイルの上に丸めたティッシュをのせて

両方をキャンディー型にねじると…

完成♪♪

アルミホイルに油性ペンでおえかきすると、からふるで可愛らしいです。

 

完成品はご機嫌でツリーに飾ってくれました。

12月号では、この他にも

  • おへやの飾りをつくる(おりがみ)
  • ケーキの飾り付け(シール)
  • プレゼントをあける
  • 焼いたクリスマスクッキーを籠に分ける

など、クリスマス要素が盛り沢山に用意されていて、楽しい気分で取り組めました。

 

後半にはお正月のお話も。

冊子の後半はお正月の内容になっております。

こちらはクリスマスが終わってから取り組もうと思っているのですが…

  • もういくつねるとおしょうがつすごろく
  • おせちをおそなえしよう

すごろくは、ねんまつの準備をテーマにした内容になっており、おおそうじや餅つき、おそばを食べるなどが描かれております。

おせちはシールを貼りながら1品ずつのめでたい意味を学べるようになっております。

 

今まではなんとなく迎えていたお正月も、幼稚園児となるとだんだんどんな日なのか理解してきますよね。

季節の行事をわかりやすく子供に伝えてくれるので、ありがたい内容になっています。



↑無料のおためし見本はこちらから。

 

もうすぐ冬休み。

クリスマスやお正月が楽しいものになりますように…


いつもお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ




↓購入品、少しずつUPしています♪

出来るだけ、“#オリジナル写真” で更新していく予定です☆


sponsored link


■楽天

PVアクセスランキング にほんブログ村

down

コメントする




はじめまして

アーカイブ

リカ

リカ

30代の主婦です。 夫と6歳の娘とのんびりな毎日を送ってます。 日々の何気ない事を記事に綴っています。



最近の投稿

いつもお読みいただきありがとうございます。

このブログはブログランキングに参加しています。

↓下のバーナーを1日1回
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村