こんにちは。リカです。
プログでも何度も取り上げてきたレミのピアノの発表会。
無事終了しました。
ピアノ歴11ヶ月での参加となりました。
発表会での感想、全体的に親バカ記事になっておりますが…
ご了承下さい。(笑)
実力より難易度の高い曲に挑戦。
今回の発表会では5曲の曲を演奏する事になっておりましたが、5曲の中でも一番難易度が高かったのが、モーツァルト作曲の『メヌエット』。
3ヶ月半前に楽譜をいただき毎日欠かさず練習してきたのですが、最後の最後まで苦戦しました。
両手同時に遠い音に移動する部分があるのですが娘には難しく、何度も何度も練習したものの
本番ではキレイに決まりませんでした。
最後の最後まで難しいと言っていたこの曲。
3ヶ月間弾き続けてきたことは今後の娘のピアノに大きな影響が出てくることだと思います。
続けて弾いた『大好きなワルツ』。
普段の練習では殆どミスする事がなく何の心配も無い曲だったのだけど本番では思わぬ所でミスがありました。
それでもこの曲、普段娘が弾くのを聞いていてとっても癒される曲なのです。
発表会が終わってからも弾いてくれるといいな〜私の為に。(笑)
娘の弾く名作クラシックに感動した。
ピアノを始めてもうすぐ一年になる娘。
一番早くにいただいた楽譜はクリスマス会でも演奏した
『交響曲第9番「新世界」第2楽章「家路」より/ドヴォルザーク作曲』
昨年の9月から弾き始めた曲で、娘が教室に通う半分以上の期間を練習してきた曲です。
クリスマス会の時点でも良い演奏をしてくれて感動したこの曲なのですが、今回の発表会では更に完成度を上げての演奏。
4歳の娘がここまで弾けるようになるとは正直思っておらず、感動せずにはいられませんでした。
発表会での演奏はこちら。
連弾曲での完璧な演奏。
私との連弾と、先生との連弾がありました。
私との連弾『パフ』は、弾いている時はお互いミスも無く最後もばっちりタイミングが合って綺麗に弾けた〜!!と満足していたのですが…
改めて聴くと私が弾くピアノの音がなんだか汚く感じてしまって(^ー^;)
でもそれって普段聞き慣れている、レミの弾くピアノの方が音が綺麗って事なんだろうなぁ。
なのでなかなか聞き返そうって気持にはなれないのだけど…
凄く楽しかったです。
楽しかったので思い出としては十分(*´▽`*)
先生との連弾曲『ララルー』。
当初右手のみの演奏の予定だったのですが、レミの主張で急遽両手で弾く事に。
先生の演奏がとっても素敵で、レミが右手のみだろうと両手だろうとあんまり影響が無いのだろうけれど(笑)
リスクを背負ってまで両手で弾きたいというこの曲は本番ではノーミス。
直前までずっとハラハラしていたのにここまで弾けた事が本当に嬉しい!!
先生の演奏と合わさってとっても素敵に仕上がりました。
最後に。
ピアノの発表会、家族みんなで
「すっごく楽しかったね〜」
といいながら帰ってきました(*^ー^*)
本当にお疲れさま!!

今回の発表会で一番嬉しかったのは
幼稚園のイベントなどではいっつも緊張でガチガチのレミが、良い笑顔でピアノを弾いてくれていたこと。
今回の発表会は割とリラックスして挑む事が出来たんだと思う。
小さいうちに大勢の前で演奏するという経験が出来るのはとても貴重なこと。
目標に向かって頑張った事もステージで演奏した事も、レミにとって大きく成長に繋がったと思うし
今回の始めての発表会は一生の思い出に残るものになると思う。
娘はピアノがとても大好きでピアノに関してはとても積極的。
私は娘のピアノを聞くのがとっても大好きで弾いてくれるととっても嬉しい気持になります。
これから先もずっと楽しくピアノを弾いて欲しい。
これから先もずっとピアノを好きでいて欲しい。我が家のピアニストでいつづけて欲しいです。
発表会を頑張ったレミにプレゼントを手配しました。
レミが欲しいと言っていた…アレ。
喜んでくれるかな♪
何をプレゼントするのかはまた今度ということで(*´▽`*)
コメント
発表会、レミちゃんもリカさんもお疲れ様でした(*^^*)
演奏、凄いですね!
4歳でこんなに弾けるようになるの!?と、軽くカルチャーショックです( ゚ロ゚)!!
曲数も多いですね。たくさん練習してきたんですね~!
こんな小さい内から、コツコツ努力することや舞台での度胸を身に付けられるなんて素晴らしいです(*^^*)
そして…レミちゃんドレス姿可愛い~( *´艸`)♪
ゆきさんこんにちは(*^ー^*)
そしてありがとうございます!!
今回は始めてだったので親の私の方が準備のあれこれの要領がつかめず結構疲れてしまいました(^ー^;)
娘はやはり可愛いドレスを着て演奏するのが楽しみだったようで、当日は凄く楽しめたようです。
発表する場があるって素敵な事だな〜としみじみ思えた発表会になりました♪