2017/06/28
昨日、夕食で味噌汁を作った時に火を止め忘れてしまい…
レミと私は先に食事を済ませたのだけど
なんか香ばしい香りがするな〜と思ってキッチンへ行くと…
夫の分の味噌汁の汁が無くなってただの味噌になっていた(*´Д`)
それを娘に見られて、にやにやしながら
「なんでパパの味噌汁は味噌になっちゃったの?」
って。
娘の中でそれがツボにハマったらしくて(私の失敗が面白かったらしい)
最初は良かったんだけど…
何度も同じ事を聞いてくるからさ
だんだん面倒になってしまってね。
「あんまりしつこいのは良くないよ!」
ってイライラしてしまったのよね。
最近なんだか娘にイライラする事が多くて
なるべく穏やかに過ごそうと思うのだけど
そんな時って娘の些細な事が目に止まってしまいつい怒ってしまう。
片付けをしないだとか、ほんとしょうもない事なんだけどね…。
娘と2人で過ごす時間が楽しく思えないのって良くないな〜。
今日は夫が飲み会で帰宅が遅くなるというので(そんなことは滅多に無いので)夕食は外食する事に。
とんでもない強風の中、2人で散歩しながらお寿司屋さんへ行きました♪
回転しない回転寿しのようなお寿司屋さん(*´▽`*)
私はやっぱり娘と2人で外食するのが一番のストレス発散。
楽しい楽しい食事をして、帰宅する足取りもルンルンだった。
sponsored link
幼稚園でのこと。
娘くらいの年頃の時って幼稚園でも、気分によってお友達から「今日は遊ばない〜」って言われるときもあるものだと思うんだけどね
お友達に「あそばない」と言われた時に
きっと娘は「なんで?」ってお友達に聞くんだと思う。
でも多分「遊ばない」という事は気分の問題でたいした理由が無いのだから
“なんで?って聞くのは辞めた方が良いと思う。”
と伝えた。
遊びたくない!と言われた時は
そうなんだね〜。じゃあ1人で遊ぼっと♪
もしくは
そうなんだね〜。じゃあ○○ちゃん(別のお友達)のところに行ってこよっと♪
がいいんじゃないかな。
なんで私がそんな事を思ったのかというと
レミが同じクラスのとあるお友達から
「眼鏡の子とは遊ばない〜。だって眼鏡をしているってことは目が悪いんでしょ?
目が悪い子とは遊びたくないんだもん〜。」
と言われて仲間に入れて貰えなかったようで気にしていたから。
きっとそのお友達は“眼鏡だから”なんてどうでもよくて、単に一緒に遊ばないための理由が何でも良いから欲しかっただけだと思うんだよね。
だから「なんで?」って理由を聞くとあまり良くない返事が返ってくるだけな気がしたの。
その日はレミが仲良くしているお友達もその輪の中で遊んでいたから一緒に遊べなかったようで
今まで遊んだ事の無かったお友達と遊んでみたらしい。
「新しいお友達が出来て楽しかった〜(*´▽`*)」
って喜んでその子に手紙を描いていたから、良くない事ばかりでもなくて
“色んなお友達と遊んでみよう”という事も学んでくれるとイイな〜って思えたよ。
コメント
リカさんこんにちは(*^^*)
レミちゃん、そんなことを言われて悲しかったでしょうね。
私も想像するだけで悲しくなっちゃうな…
ウチの息子は眼鏡のお友達って皆大好きで、むしろ眼鏡に凄く憧れを抱いているようなので、そんな風に言う子もいるんだと驚きながら読みました。
でもレミちゃんはちゃんと切り替えて、新しいお友達と遊べたなんて凄いです(*^^*)
子供同士って日によって上手く噛み合わなくて一緒に遊べないことありますよね。
日常茶飯事だろうし、それも社会勉強だと思うようにはしていますが、胸が痛む時もあります。
ウチの子はそういう時は一人遊びして過ごすようですが、レミちゃんみたいに今まで遊んだことのないお友達と遊べるようになったらいいなぁ。
by はるの ゆき 2018年6月28日 08:29
ゆきさんコメントありがとうございます(*^ー^*)
その日はたまたま他のお友達と遊べて寂しい思いをしなかったようなので私も安心したんですが
上手く噛み合ない日って今後もちょくちょくあると思うので
子供なりに1人でも楽しく遊べたり、他のお友達と遊べたり、別の楽しみ方をみつけてくれるとホッとしますよね。
眼鏡の事は仕方ない事なのだろうけど出来れば触れて欲しくない部分なので、そういう日が続かないと良いな〜と願ってしまったり。
レミには目が悪いという事に劣等感を持たずに育って欲しいので、ちょっとなんとも言えない気持ちになってしまったんですよね…。
by リカ 2018年6月28日 10:54