月刊幼児ポピー月刊幼児ポピーを退会した。 レミが幼稚園の年少春から始めた幼児用の教材で月刊幼児ポピーというものがありました。レミは入園前から文字を書いたりめいろをしたりする事が好きで、ドリルの類いは遊びの一部としてとてもやりたがりました。我が家ではその頃、こどもちゃれんじをとってい... 2018.12.28 リカ 月刊幼児ポピー
月刊幼児ポピー【月刊幼児ポピー】おすしすごろく と とうもろこしのひみつ。5歳の子供とフライパンでポップコーンを作ったよ。【あかどり8月号】 年少の4月から始めた月刊ポピーも、1年と5ヶ月。『ドリるん』はのんびり楽しく取り組み、8月号も帰省期間中に無事終了しました。そして、もう1冊の冊子『わぁくん』。季節の事を多く取り上げてくれている『わぁくん』はレミもとても大好きです。今月号の... 2018.08.26 リカ 月刊幼児ポピー
月刊幼児ポピー【月刊幼児ポピー】ドリるんでお勉強が充実。毎日の勉強の習慣にピッタリ。【あかどり4月号】 こんにちは。リカです。昨年の春から始めた月刊幼児ポピーですが3月までは年少向けの『きいどり』を使っていたのが、4月からは年中向けの教材『あかどり』になりました。きいどりとあかどりの違い。きいどりでは冊子は1冊。オールカラーで66ページと、1... 2018.05.02 リカ 月刊幼児ポピー
月刊幼児ポピー【月刊幼児ポピー】きいどりを卒業して、あかどりが届いたよ。【4月号から始めるのがオススメ】 こんにちは。リカです。レミには昨年4月から、月刊幼児ポピーという家庭学習教材を取り入れています。【関連記事:【月刊ポピー】こどもちゃれんじから切り替えたきっかけと半年間使ってみた感想。】今年度は年少向けの『きいどり』というシリーズを取ってい... 2018.03.23 リカ 月刊幼児ポピー
月刊幼児ポピー【月刊幼児ポピー】鬼のお面作りと豆まき。【きいどり2月号】 こんにちは。リカです。節分の日に恵方巻きを作って食べたお話をしたのですが節分当日は豆まきもしました。我が家では例年通り大豆ではなくて落花生を撒いてます。(関連記事:【節分】豆まきの豆は落花生をまくのが当たり前だと思ってた。)「幼稚園の豆と違... 2018.02.05 リカ 月刊幼児ポピー節分
月刊幼児ポピー【きいどり1月号】絵馬を描いたり凧を作ったり、おうちでもお正月を満喫できてしまう魅力。【月刊幼児ポピー】 こんにちは。リカです。幼稚園に入園してから始めてた月刊ポピー。(関連記事:【月刊ポピー】こどもちゃれんじから切り替えたきっかけと半年間使ってみた感想。)1月号はやはり、お正月盛り沢山号でした。1月号の内容。届いたものはこちら。シールも沢山つ... 2018.01.13 リカ 月刊幼児ポピー