Dear Smile

【バレンタイン2018】手づくりチョコと逆バレンタイン。

time 2018/02/14

こんにちは。リカです。

 

昨晩レミがパパへのチョコを作りました。

今回使ったのはこちらです。

 

sponsored link

手づくりアポロ と 作ろう!きのこの山。

時々、作る系の知育菓子を遊びに取り入れている我が家なのですが

これ、バレンタインに良さそうかな〜なんて思って購入。

 

バレンタインにはいつも、私と一緒にガトーショコラや生チョコを作っていたのですが

極力娘だけで作れて、娘らしく作れるものを作りたかったんですよね。

 

チョコペンのチョコを使って、型にチョコを入れ

冷蔵庫で固めるだけ〜!

と、簡単そうだったので軽い気持ちで取り組んでみました。

 

チョコを入れる作業、とても楽しそう。

手が汚れる事もないですし、簡単と言えば簡単です。(*^ー^*)

 

が…

1つ問題点が。

 

手早く作らないとチョコペンが固まってきてしまうという事!!

3本入ったチョコペン。

一本ずつ使い切ってから次のペンを使ってくれると助かるのですが…

 

まぁ、あれもこれも使っていきたいってなってしまいますよね。

 

楽しく考えながら作っている反面

時間が掛かってしまうとちょっと大変なことになってしまいます。

 

固まりかけたチョコペンは、ペン先の細くなっている部分よりも奥の、太い部分でカットして使ってもらいました。

ということで無事完成!!

娘が作った感がとてもよく出ているので(笑)

パパは喜んでくれました(*^ー^*)

*パパ以外にはあげられない出来よね…

 

箱にはシールペタペタして

こんな感じ。

 

私からのチョコは。

娘は女の子ですが…

娘にもチョコを用意してあります。

大好きなプリンセスソフィアの袋に入ったチョコ。

 

チョコと一緒にネイル型のマーカーがついてて可愛いなって思ったの。

 

今日は習い事があったのですが、先生もバレンタインということでお菓子をプレゼントしてくれました。

とっても嬉しそう!!

まだまだ、あげるよりもらうほうが嬉しい娘です。

 

そして、パパへはガトーショコラを焼きました。

夫の為に…

と言えば響きはいいけれど

なんてことない!自分が食べたいっていうのもあり…

自家製アイスといちごとマカロンを添えて。

今日のオヤツに(パパより先に(笑))娘と美味しく召し上がりました〜。

 

2人で食べて、残りをラッピング。

袋に入れて、ここにもレミがシールをペタペタ。

雑だけど…

皿盛りにしちゃいました。(笑)

レミの手紙付きです(*´▽`*)

 

逆バレンタイン。

我が家は毎年パパがちょっとしたオヤツを買ってくるのです。

今年も「2人で食べてね!」と、用意してくれました。

マカロン〜。

ガトーショコラと一緒に食べたのはこのマカロンです。

 

私は毎年ホワイトデーにマカロンをリクエストしていたのですが…

今年はまさかのバレンタインに登場したマカロン。

ホワイトデーには何をリクエストしようかな〜。

 

マカロンと言えばちょっと高級菓子な感じがしますけども…

4歳の娘も一丁前に大好物だったりします。

 

可愛くて美味しくて大好きなんだって。

 

昨年のホワイトデーに貰ったマカロンはちゃっかりと半分は娘が食べました。

市販の子ども向けな可愛いお菓子で手を打ってもらおうと思ったのだけどダメだった〜。(笑)

 

次に食べる時に1つでも数が減ってると気が付くのよね(^ー^;)

 

そして…

「あ、ママ1人で食べたでしょ〜」

って責められるという(*´Д`)

 

娘には別のお返しがあったから

 

マカロンは私のだったんだけどな(笑)

 

あ、レミの大好物だから今年のバレンタインはマカロンだったということか!!

今納得した(*´д`*)

 

つまり我が家にとってのバレンタインは…

家族全員甘いの大好きな我が家。

そんな我が家にとってのバレンタインは

みんなで甘い物を食べよう〜!の日

なのであります。

 

今年、レミはお友達にチョコを用意しなかったけれど、そろそろあげたいって言うようになるよね…。

来年は覚悟しておこう…

sponsored link


■楽天

PVアクセスランキング にほんブログ村

down

コメントする




はじめまして

アーカイブ

リカ

リカ

30代の主婦です。 夫と6歳の娘とのんびりな毎日を送ってます。 日々の何気ない事を記事に綴っています。



最近の投稿

いつもお読みいただきありがとうございます。

このブログはブログランキングに参加しています。

↓下のバーナーを1日1回
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村