2017/06/28
娘が幼稚園で使っていたクレヨンの蓋が酷く歪んでしまい
思い切って一箱まるごと買い替える事にしました。
が…
肝心の中身はまだまだ残っている状態。
家にも沢山のクレヨンがありますし、そのままだと持て余してしまいます。
そんなわけで、使わなくなったクレヨンで遊んでみました。
溶かして固めたミックスクレヨン。
余ったクレヨンの使い道をネットで探していた時に見つけたのが
シリコンの型に様々な色のクレヨンを入れて溶かし、固めるというもの。
今回はお弁当に使っていたシリコンカップを使い(使用後は食べ物を入れるのに使えないので、いらなくなったものを使うとベスト)
色んな色が混ざったミックスクレヨンを作ってみました。
作り方
クレヨンを適度な大きさに割ってカップに入れます。

150度のオーブンに15分入れ、クレヨンが溶けていたら取り出します。
溶けると↓こんな感じになりますね。

そして固まるまで冷まします。
完成品はこちら。

ハートの型にはco-op共済の刻印が入ってしまっているという…。
でも可愛い形に出来上がって娘も大喜びでしたよ〜♪
作ってみた感想。
子供はとにかく喜びます。
自分で好きな色を入れて、新しいクレヨンが出来上がる…というのがワクワクするみたいです。
今回は余っている色を全部使ったので、色味があまり綺麗ではないのですが…
ギザギザのカップの方はチョコレートを意識して茶色系の色を多く入れたみたいです。
出来上がったクレヨンで描いた絵はこちら。

何色が出てくるかわからなくて、何かを描く…というのは難しかったみたいなのですが
レミは食べ物の絵を描いた!と言っておりました(*^ー^*)
何の食べ物だろう……。
はじめてだったので色も適当に作ってしまいましたが
あまり沢山の色を入れずに少ない色数で作った方がつかいやすいクレヨンになりますね。
とはいえ、子供にとっては、出来上がったクレヨンが使いやすかろうが使いにくかろうがはどうでもよくて
新しいクレヨンを作る!
という行為が楽しいので、出来はどんなものでもOKなのかもしれません。
新しく作ったクレヨンでとても楽しくお絵描きをしていたので私も嬉しくなりました♪