先日リースを作ったお話をしましたが、娘と作るにはやや難しく半分以上私が作る形になってしまいました。
なので今日はもう少し簡単なリースを作ってみる事にしましたよ♪♪(*´▽`*)
クリスマスリースは昨年も娘と一緒に作りました♪
クリスマス工作の定番ですね!(関連記事:【クリスマス工作】4歳の娘とのクリスマスリース作り。クリスマスリースのキットを使ったよ。)
今年のリースは木工用のボンドでペタペタ貼って作るので、5歳の子供でも1人で簡単に作れると思います。
簡単リースの作り方。
今回のリースの土台にはこちら

いらなくなったCDを使っています。
始めから丸い形なので、切る手間が省けて楽チンです♪
無ければ厚紙や段ボールを切って代用しても良いと思います(*^ー^*)
まずは土台部分に色塗り。

アクリルガッシュを使用しました。
色を塗るのではなくて折り紙やマスキングテープで色を付けても楽しそうですね。
CDと一緒に、松ぼっくりにも色をつけましたよ(*^ー^*)

カラフルで可愛い!!

色を塗ったCDの中から気に入った物を選んでリースの土台に。
レミは赤く塗ったものを選びました。

あとは、松ぼっくりやどんぐり、ビーズなど好きな物を木工用のボンドでペタペタ貼っていくだけ♪

今回我が家で使ったデコレーションは、
- 色を塗った松ぼっくり
- どんぐり
- ビーズ
- クリスマスをモチーフにして作ったアクアビーズ
です。
数時間乾かしてボンドが完全に接着したら完成(*´▽`*)
紐は裏側に毛糸をセロテープで貼っただけ♪(3ヶ所くらいとめました)

左は私作、右がレミ作です。

先日作ったリースと一緒に飾りました♪
残りのCDは…
今回は2枚のCDに色を塗ったので、残りの2枚はマスキングテープや先日購入したキラキラテープを使ってデコレーションし
独楽にしました。
こちらも左が私作、右がレミ作です♪

独楽の軸は以前に東京おもちゃ美術館で購入したものを使っています。(関連記事:【色遊びCD独楽】色を楽しめるCDコマが面白い!!オリジナルコマも簡単に作れたよ。)
軸はネジ状になっていて、付け外しが簡単に出来るんです(*^^*)
軸のみの場合は5本セットになってしまいますがネットでの販売もあります。
セットを購入してパーティーの時などにお友達とみんなで作っても楽しいかも♪♪


写真だとわかりにくいですが、キラキラテープは独楽にして回すと全体がキラキラに見えてとっても可愛くみえましたよ♪
コメント