2017/06/28
最近娘が
「私、大きくなったらピアノの先生になりたいの〜(*´▽`*)」
と言うようになった。
レミのクラスの担任の先生は凄〜くピアノが上手なようで、子供の好きな曲を色々弾いてくれるらしい。
そんな事もあってか、今まで以上に“ピアノが上手な人”に憧れを抱いているようす。
「ピアノの先生になるにはね、ピアノを沢山練習して、上手に弾けるようにならないとだね。
そして、音楽のお勉強をする大学に行くんだよ。
音楽の大学に行くにはおかねもかかるからパパとママもレミが行きたい学校に行けるように頑張らないとだね。」
という話しをしていたら、レミが
「大丈夫!!私ちゃんと自分でおかねためて、自分のおかねで学校に行くから!!
パパとママは心配しなくてもいいんだよ(*^ー^*)」
と言っていて、まぁ実際はそんな事は無理なんだろうけれど(笑)
なんだかその気持ちが嬉しくて感動してしまったという…。
レミはまだおかねの感覚はそこまで理解していないと思うのだけど
お年玉だったり、お祭りだったりでは自分でお買い物をする事も経験しているので
おかねがあると好きな物を買える!!好きな事が出来る!!
と言う事はなんとなく理解していると思う。
ただ、レミがおかねという存在を知った事によって
「私、いっぱい勉強して、パパみたいにおかね稼げる人になるわ(*´▽`*)」
と意気込んでいるので
おかねという存在が、レミの頑張るモチベーションに繋がるかもしれないな〜と思いはじめた。
そんなレミが、本屋でみつけて、久しぶりに“欲しい!!”と言ってきたドリルは…
これ!!

“おかね”に関するドリル!!
年齢的にも今のレミがするのに丁度良い内容みたい。
中はこんな感じ。

足し算要素もあったりして、なかなか良いお勉強になる(*^ー^*)

巻末に紙製のおかねがついていて、数える勉強も出来るようになっていて、レミもとても楽しそう。


ここ最近はドリル離れしていたけれど、レミはレミなりに自分の興味のある物を自分で見つけてくれるようになって
自分が“学びたい!!”と思う事に関して一生懸命取り組んでくれる(*^ー^*)
この“おかね”ドリルで、再びドリルへの興味が復活してくれるかなぁ♪