2017/06/28
自分の事をどの程度自分でするようにさせておくのか…悩ましいところ。
子供にとっては遊ぶ時間はとても大切な時間ですが、現状は何かと忙しくしている毎日です。
レミが“思うように遊ぶ時間が取れなかった”と言う事が度々あるのが困っているところ。
園のあと、お友達と一緒にお外遊びをした日は
「今日おうちで遊べなかったな…」
とガッカリしてしまうため、恐らくレミにとっては“室内遊び”の時間がとても大切。
一日少しでもいいので、室内での遊ぶ時間もしっかり確保してあげたいと思っているところです。
そんな中で自分の事を自分で…とさせている事によって、レミの自由な時間を奪っているような気もしてしまって…
今はここまでさせなくても良いのかな?
もう少し私がしてあげた方が良いのかな?
と最近になって思えてきました。
たとえば、部屋の片付けとか…
レミはあまりしたがらないのですが、現状はほぼレミ自身が片付けています。
そこそこ時間がかかります。
でも…
よし!!一緒に片付けよう!!
と言って、殆ど私が片付けちゃうことになってもサックリ短時間で片付けた方がよいのかな?
そしたら、レミもう少しだけ長く遊べるもんな〜って。
その点をどうしていくのかは今後私が考えていく課題な部分でもあるのですが。
最近レミが出来るようになった事が3つあります(*´▽`*)
レミは、自分の事をするのを面倒がるくせにお手伝いはしたいみたいなんです。(笑)
お風呂の掃除。
これは、レミとパパがお風呂2人でよく掃除してくれていたみたいです。
お風呂の掃除が夫がしてくれる事もちょくちょくあるので、いつの間にやらレミが1人でも出来るようになっていてビックリしました。
とは言っても洗剤を流す部分は心配なので一緒についているのですが、浴槽を磨くところは1人でやってくれちゃいます♪
ご飯を炊飯器にセットする。
無洗米を使用しているため、炊飯器にお米と水を入れるだけなんですけれど、自分でお米の量を計って、水を正しい量入れて、炊飯器の炊飯ボタンを押す…というのが出来るようになっていました。
これも夫がいつの間にか教えたらしいです。(笑)
今日夕飯準備の時「私出来るから任せて〜!!」と言ってきて、ちゃちゃっとやってくれたのでかなりビックリしました。
5歳ともなると色々できちゃうんですね〜!!凄いわ(*^ー^*)
お弁当箱を洗う。
食器を洗うのを少し覚えました(*^ー^*)
でも割れるお皿などを洗わせるのは私が勝手にちょっと心配していて
今のところはレミの自分のお弁当箱一式(スプーンセットやおしぼり入れも)を自分で洗えるようになっています。
年少の頃してもらっていたお手伝いと比較しても、大分出来る事の幅が増えてきたなぁ〜と思えます。
ご飯をセット出来るのは今後活躍出来る場面がありそうな予感です。
ただ、色々手伝いをしてもらった事によってレミが“遊び足りない”と思ってしまうのは困るので
そこまでお手伝いをしてもらおうとは思いませんが、出来そうな事には積極的に挑戦させてみたいと思えました(*^ー^*)