我が家は電車を使う事が比較的多いので、子供用のPASMOは娘が小学生になったら用意したいな〜と思っていました。
先日出掛けた際に作りたかったのですが、どうやって作ったのかすっかり忘れてしまっていたので、駅員さんにたずねてみると…
PASMOは購入申込書と保険証など身分が照明出来るものの提示が必要との事。
その日は購入申込書だけいただいて帰ってきました。
娘のPASMOを作ったよ。
昨日娘が学校へ行っている間に駅へ行ってきましたよ(*^^*)
PASMO購入の申込書には…
- 申込内容⇒“子供用PASMOの購入“に○をする。
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- PASMOの購入金額
を記入しました。
PASMOの購入金額は、カード代金500円+チャージ金額。
我が家は2000円(カード代+1500円のチャージ代)にしておきました。
駅員さんからのお話で覚えておこうと思った事は
子供用のPASMOは中学生になる時に一旦使えなくなるとの事。
その時には“中学生になりました”という事を駅員さんに告げれば使える状態にしてくれると言っておりました。(そうか〜中学生から大人料金になるからだね…って今気が付きました(笑))
作り立てほやほやのPASMO♪

先日新調したばかりのお財布に入れて使いたいと思います。

次回電車に乗る際には使ってみよう(*^^*)
コメント