2017/06/28
緊急事態宣言が出てまた周りで少し変化がありました。(主にレミの習い事のこと)
レミは学校大好きで毎日楽しく通ってくれてるから休校にならなくて良かったな〜と思ってしまうけれど…。
どうなんだろう?
心配ではありますね。
コロナの影響で世間がウイルス対策に力を入れてるおかげか今年はインフルエンザの話も全く聞かなくて、逆に元気に過ごせている気もしていたり。
さてさて、先日レミが学校に大遅刻した日がありまして。
朝学校へ向かった娘が家を出て20分後にマンションの外からインターホンをならしたんですよ。
出るとモニターには泣いてる娘の姿が。
何か話してるけどよく聞こえず…。
聞き返すと
「机においてある○○を持ってきて〜」
と聞こえました。
忘れ物をした…というのはわかったのだけど肝心の○○は聞こえず。
一応これかな?というものを持って外に出てみました。
が…
レミの姿がみあたらなくて。
住んでるマンションは敷地が広くてインターホンを押すゲートも数カ所あるんです。
レミが通りそうなところを一通り見たんだけどレミをみつけられなかったので
学校に行っちゃったかな?
と思って私も一旦家に帰りました。
夫に連絡を入れると(レミは夫と一緒に家を出て途中まで一緒に行ってるので)
「図書室に返す本を忘れたって言ってたよ。
明日でいいんじゃない?って言ったんだけどもどっちゃったかぁ〜」
と。
正直、図書の本なら授業で困るわけじゃないし、私が届けるほどのものじゃないかなぁ〜なんて思いながら届けに行くか迷ってしまいました。
その後、最初のインターホンが鳴った40分後にまさかの再びインターホンが∑(゚Д゚)
レミはずっと外で私の事を待っていたんですって…( ;∀;)
レミがいたって言う場所は私も通ったんだけどみつけられなくて。
レミも私が通った事に気が付かなかったらしい。
大慌てで学校に連絡を入れて事情を話して遅刻する事をつたえました。(既にホームルームが始まってる時間だった)
その日は天気予報で雪が降ると言ってたくらい寒い日で、よりによっていつも使ってた手袋を学校に忘れたっていうから手袋もしてなくて、冷え冷えで泣きながら帰ってきた娘を思うとなんとも言えない気分になりますね。
でもひとつだけ。
「忘れ物は家を出た後に気がついても戻って来ないようにしよう。
忘れ物もよく無いけど遅刻するのも良くないからね。」
ということだけ伝えておきました。
その日学校から帰宅したレミに
「先生何か言ってたかな?」
と聞くと
「忘れ物しちゃっても家には戻らずにそのまま学校においでって。ママと同じ事を言っていたよ。」
とのことでした。
今回に限らずなのだけど、前にも外遊び中にもマンションのインターホンから頼まれごとをする事があったんですよ。
「○○忘れたから持ってきて〜」
とか。
でもインターホンが途中で切れちゃったりとかきちんと聞き取れないこともあって、〝インターホンから頼み事をしない〟という事を前にも話した事があったので、今後も用があるなら直接家に帰ってきて話してもらうようにしたいと思います。
そもそも外のインターホンまでちょっと離れてるので(家から5分くらいはかかるかな?)
戻ってくるのが面倒で頼んでくると思うんだけど、私もレミのおもちゃとか届けさせられるのめっちゃ面倒くさいのよ。
その日は学校へ1時間の遅刻。
忘れ物にも気をつけて欲しいけど、遅刻にも気をつけなきゃね☆