2017/06/28
幼稚園児となって初めてのお正月を迎えた去年。
初めてレミに“貰ったお年玉をどう使いたい??”と問いました。(関連記事:幼稚園児のお年玉事情。使い道に思う事。)
その結果、レミは
「お金貯めたいから、ママ預かってて〜。」
と言うので、レミと一緒に郵便局へ行きレミの通帳にお年玉を全額貯金しました。
幼稚園児となって2度目のお正月となる今年。
やっぱり私は昨年同様レミに“貰ったお年玉をどう使いたい??”と訊ねたのですが
レミからの返答は
「お年玉でミスドを食べに行きたい(*´▽`*)」
と。
お金を使ってみたいとの事でした。(関連記事:【新年】「お年玉でミスドを食べに行きたい!!」という娘と元旦から初売りへ行ってきました。【2019年】)
正直、ミスドなんて我が家ではよく行く場所だしレミが行きたいというなら
「じゃぁ行こうか〜(*´▽`*)」
と簡単に連れて行く場所なのですが、レミは“家族との楽しい時間をお金で買いたい!!”と思ってくれたんだと思います。
「パパとママとみんなでドーナツ食べるのが楽しいから、今日はパパとママの分も私がお金払うからね!!」
と言うレミ。
“他の事に使ったら??”
と言いたい気持ちもあったのですが、ミスドへ行く前に連れて行ったおもちゃ屋さんやサンリオショップでは何かを買いたそうにする気配が一切無く。
正直、今娘がハマっている『マジマジョピュアーズ』のおもちゃとか欲しがるかな〜と思いながら見ていたのですが、置いてあるおもちゃで遊ぶだけで終了しました。
その後帰りがけに寄った本屋さんで売っていたキッズマニキュアを物欲しそうに眺めていたので(自宅近所にも同じ物が売っていていつも欲しそうに眺めてた物。以前買ってあげたキッズマニキュアは使い切ってしまったそうです。)
パパが
「これレミちゃん欲しがってたヤツだよね!お年玉で買うかい?」
とレミに聞いていて、レミは少し迷っていたけれど結局買って帰りました(*^^*)
この日使った金額は1500円くらい。
レミはこの日の買い物で満足した様子で
「残りはまた一緒に貯金しに行きたい(*´▽`*)」
と言っていました。
sponsored link
電気屋さんでの出来事。
ところが…
その次の日に用があって行った電気屋さんでまさかの事態が…。
近所の電気屋さんでは一部の玩具が凄く安く売られているのですが、昨年までの記憶でも正月にはプリキュアの玩具が大幅に値下げされて売られていたんですよ。
プリキュアは今のシリーズが今月末で終了なので、“そういうものなんだな〜”と思いながらいつも見ていたのですが
なんと、その横に置いてあるマジマジョピュアーズの玩具もめっちゃ安くなっている!!
マジマジョピュアーズもプリキュア同様に1年でシリーズが終了するので、残り期間はそんなに長くないのですが、それでもあと3ヶ月くらいは続きます。
親目線で見ても、この時期にここまで値下げされているなら安いな〜という印象です。
何より…前日におもちゃ屋さんで見た時にはその倍額くらいで売られていましたし…(それが一般的な価格)
↓↓マジョカルミナ!!
魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! マジョカルミナ
レミがね、玩具屋さんで同じ玩具を見た時には“欲しい”と言わなかったのに、ここで
「欲しい欲しい〜!!」
って言い出したんですよ。
前日のおもちゃ屋さんで見たときはレミの感覚では“高いっ!!”って思ったらしいのだけど、この電気屋さんのは“安いっ!!”って思ったのだそう。
何がビックリって、レミがしっかり物の値段まで認識していた事にビックリなわけで…
欲しい物だとしても“高い”と思う物は買わない!!というスタンスな事にもビックリ。
5歳でここまでの事を理解して物選びをしているんだなぁ〜っていうのは、親として衝撃的でした。
パパも、これは安いな〜と思ったようで
「これは安いね〜お年玉で買うかい?」
ってすすめていたんだけども…
ここで私が空気を読まずに余計な一言を(笑)
「レミ、パパとママから貰ったお年玉っていくらだったか覚えてる??」
とレミに問い
「1000円だった。」
とレミ。
そう…私たち両親からレミに渡したお年玉は1000円。
レミが安い!!と言ったマジマジョピュアーズの『マジョカルミナ』は2000円で売られていたので
「パパとママがレミに渡したお金よりも高い金額だけど、これって本当に安いのかな〜?
レミは昨日ミスドでもマニキュアでもお年玉を使ったけれど
コレは本当にレミに必要なものなのかな〜?」
と訊ねてみました。
いやね、クリスマスにおもちゃいっぱい貰ったし、“本当に必要?”と言う事だけは考えて欲しかったの。
買わせない気だったわけではなくて、考える事だけはして欲しかったの。
そしたら真面目なレミは
「そうだね〜、昨日もお金使ったしね…辞めておこうかな…」
と真剣に悩んでいてね(*´д`*)
ゴメンよ…正直私は、それでもレミは“買う!!”って言うと思ってた…。
パパは「いいじゃん!!買わせてあげなよ!!」と思いながら見ていたものだから
そんなレミを可哀想に思ったようで、最終的には
「昨日のドーナツのお礼に特別にパパが買ってあげるよ!!」
とパパがレミに買ってあげていたとさ!!(笑)
でもレミが何よりも先に
“パパとママにもドーナツをごちそうしたい!!”
と思ってくれた事は私たち両親にとって本当に嬉しい出来事で、親バカながら“今のままの優しさを持って育って欲しいね!!”という気持ちもあったので
パパがレミにドーナツのお礼としてマジョカルミナを買ってあげた事には全く反論無し!!(*´艸`)
お年玉の内訳。
今年レミが貰ったお年玉の総額は1万4500円。
使った金額は1500円。
残り1万3000円は貯金となりました(*^^*)
お年玉を貰った際にレミにしたい事としては
- お年玉を“どう使いたいか”をレミに確認する。
- 使い道を反対するのではなく、“その使い道が正しいのか考える機会を与える”。
の2点ですが
私自身も、子供に“お金について”どのように教えていけば良いのか考えて行きたいと思います(*^^*)